コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ログイン
指導者はこちら
about
参考リンク集
運営者情報
学習者:
HOME
プログラム検索/申込
里地里山での学び
利用方法ガイド
指導者:
HOME
新規プログラム作成
モデルプログラムの紹介
プログラム作成の視点
操作方法
検索結果詳細
プログラム「葉っぱコレクション~身近な植物の葉っぱから樹木を学ぼう~<終了>」
概要情報
概要情報
00_画像
画像
01_キーワード
キーワード
自然観察、葉っぱ、樹木、身近な緑
指導者用メモ
02_目的
目的
里山や公園など身近な自然に出かけ、葉っぱから樹木の違いを学ぶことで、自然に対する興味を持ってもらい、自然に親しみを持ってもらうことを目的としています。
指導者用メモ
03_活動概要
活動概要
みんなで身近な自然(里山や公園)に出かけ、落ち葉を拾います。みんなで拾ってきた落ち葉を特性の葉っぱケースに入れて観察します。どんな形のものがあるか、どんな色のものがあるかなど様々な視点で葉っぱを観察することで、樹木の特徴を知ったり、自然への興味を育んだりすることができます。
指導者用メモ
04_日時
日時:開始日時
日時:終了日時
備考
雨天の場合は屋内で葉っぱ観察を行います。
指導者用メモ
05_場所
場所
都内、都内近郊の公園(開催場所は参加者にお知らせいたします)
指導者用メモ
06_活動日程(プログラムスケジュール)
活動日程(プログラムスケジュール)
10:00 はじめの会 ・本日の説明 ・スタッフ紹介 10:15 公園内の散策開始 ・『葉っぱケース』に好きな葉っぱを入れて、自分だけのオリジナルの木を作ろう 11:15 室内にもどり、葉っぱの観察と植物についての解説 11:50 終わりの会 ・感想 ・記念写真 12:00 終了
指導者用メモ
雨天の場合散策はなしで、事前に集めておいた落ち葉を室内に設置したビニールプールに入れ、好きなものを選んでもらう。
07_参加対象/参加資格
参加対象/参加資格
小学校低学年から中学年(1-4年生)
指導者用メモ
08_指導者情報
指導者情報
樹木の専門家 1名
指導者用メモ
09_持ち物
持ち物
タオル 帽子 水筒 動きやすい服・靴 雨具
指導者用メモ
葉っぱにかぶれやすい子どものためにビニール手袋を準備しておく
10_参加費
参加費
2,000円
指導者用メモ
11_申込期間・期限
申込期間・期限:開始日時
申込期間・期限:終了日時
備考
先着順
指導者用メモ
12_主催(実施)団体情報
主催(実施)団体情報
合同会社流域共創研究所だんどり
主催(実施)団体情報URL
指導者用メモ
13_その他特記事項
その他特記事項
〇植物にかぶれやすい体質の方はお申し込み時に必ず申請をお願いいたします。 〇会場までは直接集合していただきます。 〇不安な点がある方はお申し込み時にお知らせください。
指導者用メモ
14_添付資料
添付資料
20230228ochiba003.jpg
File name:
20230228ochiba003-scaled.jpg
ファイルサイズ:
600KB
ダウンロードする
備考
指導者用メモ
15_募集人数(最少催行人数)
募集人数(最少催行人数)
20名まで(最少催行人数5名)
指導者用メモ
16_スタッフ用
スタッフ用メモ
ログイン
ゲストで申し込み
当該団体が作成したその他のプログラム一覧
魚の構造を理解して食べよう!<終了>
2023-09-10 08:56:51
詳細
MENU
ログイン
指導者はこちら
about
参考リンク集
運営者情報
学習者
HOME
プログラム検索/申込
里地里山での学び
利用方法ガイド
指導者
新規プログラム作成
モデルプログラムの紹介
プログラム作成の視点
操作方法
PAGE TOP